月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年


ブログ検索

ハイカットスニーカー 白鳥 ROUROUの日 リラックスチャイナT ダマスク蓮唐草 2022春夏受注会 ふくれ なめし カンフー ピンタックワンピース クリスタルビーズロングネックレス ROUROU2022A/W受注会 ROUROU受注会 mixture 66の日 宇和島パール 2023春夏受注会 21周年 馬油 企画部 バレンタインデー ROUROUホームページ 20th anniversary ROUROU 時計 ROUROUイヤーカフ コンセプト 洗える高機能マスク チュールチュールスカート 2020年春夏受注会 レース、ポーチ、タブルハピネス ROUROUジェル クルーネック 恵比寿 バルーンスカート 朧朧国T しおり 栗原冬子 ダウンジャケット ラムレザーシューズ ROUROUマスク 30分ワンカット ROUROU 18th Anniversary rosehotel マイビジネス
制作風景
2015-07-28

ガーベラプリントができるまで

大人気のガーベラプリントシリーズ。

今週中には売り切れてしまうくらいの勢いです。

この季節にぴったりな涼しげな柄ですよね(*^_^*)

   


今日はこの柄ができるまでをお話しします。

まずは、下絵の図案を描きます。四角で切れているところを上下左右に「送って」行くのですが、この際、柄の「送り」 がどこにあるのか、目立たなくするのが肝要です。

また、背景と面積と柄の面積の関係も大切です。どちらが多かったり少なかったりしても、柄としてのバランスが崩れてしまいます。

マキは下絵は鉛筆描きで描く事が多いですね。



今回はマキの方針でそれぞれの花の色を均一ではなく、水彩で描いた様なタッチにしたかったので、水彩絵具で丸を描き…

 

それをそれぞれのお花のモチーフで抜きました。

 

バランスを考え、配色していくのがポイントです。

実際にプリントするまでに繰り返し、修正を重ねます(時々この段階で、図案ごとボツになります)。

ひとつの柄を作るにもこんなにも手間がかかるんですよね。

さらに、それをぴったり下絵通りにプリントしてくれるプリント工場さんがあって、デッサン通りに型紙を引いてくれるパタンナーさんがいて、縫製をしてくれる腕のいい職人さんがいて、みなさんのお手元に届けられる訳です。

ROUROUの商品はどれも大量生産ではないけれども、どの工程にも顔の見える方たちの手が携わって、製品になって行きます。