月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年


ブログ検索

朧朧国T 都内 栗原冬子 ふくれ ROUROUリュック trip 男と女のラブゲーム パンダパフェ ワンピース特集 コンセプト 企画部 2020年春夏受注会 ROUROUの日 チュールカットソー 66の日 クルーネック バルーンスカート ROUROU 18th Anniversary モザイクピンク 2022春夏受注会 水彩 21周年 ダブルムートンジャージー ピンタックワンピース rosehotel ダウンジャケット ROUROU受注会 バレンタインデー 手刺繍 ピノ 20th anniversary シェアキッチン 30分ワンカット チュールチュールスカート なめし クリスタルビーズロングネックレス マイビジネス 割引 ROUROUジェル yurika 洗える高機能マスク ROUROUマスク APARTMENTHOTEL ラムレザーシューズ
ボス
2005-07-25

風水など

ノンタンも日記に書いていますが、地震怖かったですよー、コッチは。
人間で言うと、おばあちゃんみたいなこのアパート、かなり動揺していたようです。
木枠の窓枠がガタガタと、大きな音を立てて震えていました。
地震が終わったと思ったら、今度は台風。
だんだんとこっちに近付いているみたいですね。
明日はどうしても、ある会合に出席をしないといけない用事があるので
都内に出なくてはいけないのですが、着くまでにビッショリになってしまいそう。
カッパでも着て行こうかな。
そういえば、いつだったかモノグラムカッパを作ってください、なんて意見を
お客様からいただいた事があったっけ。。。
それにしても、地震が来たり台風が来たり、やっぱり「土用」だなー、なんて
ハナシを事務所でしています。
「土用」というのは、そう、「土用のうなぎ」で有名なあの「土用」です。
日本では夏の土用が有名ですが、立春、立夏、立秋、立冬という
季節の変わる前後に、年に3度あります。
土用中は気象や世の中の「気」が乱れたり、生物の元気がなくなったりする
期間だと、古くから言われています。
今は土用の真っ只中。
元気が無くなるから、スタミナのつく、うなぎなどを食べて元気をつけるんですね。
土用の考えは、古代中国の陰陽五行説から来ています。
この辺のハナシは「気学」を本格的に勉強していたノンタンがかなり詳しいです。
まあ、要するに風水なんですけど、風水ってとても東洋的な考えで
面白いんですよねー。
なんだか怪しい占いみたいに感じる人もいると思うし、実際に怪しい
専門家などがTVなどで出ていますが、実はもっともっと深ーい
東洋思想、哲学なんですよねー。
最近、みんなで風水をちょっと勉強中です。