月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年


ブログ検索

シェアキッチン 花浅葱色 Tシャツ ROUROUリュック もっとROUROUの日、蓮、唐草、BLUE 旅するROUROU 京都 お蔵 アネモネ唐草 panda TOKYOWEEKENDER 刺繍 はなあさぎ モザイクピンク ツイード、ツイードワンピース、 マルチウエイスカーフ巻き方 柳井正 ブラック、セットアップ 男と女のラブゲーム 代官山 トメ LOTUSコンチョレザーブーツ アゾン ピノ 獅子舞 割引 ダブルムートンジャージー ガーベラチュールフリルスリーブカットソー ROUROURADIO クレマチス ROUROUTシャツ トメ キタミ レース、カーディガン、2017春夏 ラメニットカーディガン trip ハマカラ セール、旅するROUROU 手刺繍 Vネックカットソー 吉祥柄トートバッグ シェルボタン ファー 都内 バルーン パンダパフェ yurika 水彩 チュールカットソー
ボス
2006-05-21

デザインが出来るまで

今日はどのようにプリントの図案が出来るかを紹介したいと
思います。
アパレル会社の中には、プリントやテキスタイル、刺繍なんかの
図案は別会社に外注しちゃうところも多いんですよね。
専門の知識が必要だし、何よりもめんどくさいですからね。
社内でやったとしても、メインのデザイナーがプリントや
テキスタイルのデザインまでをやることは、結構稀です。
ROUROUのプリントモノやオリジナルのテキスタイルを
使ったモノが人気なのは、服からプリントデザイン、
テキスタイルまでのすべてを、お客さん一人ひとりの顔を
知っている、一人のデザイナーがやっているから、というのも
関係しているんじゃないかな、と思います。
まず、MAKIがいろんな本を見て図案を考えます。
1000年前とか、新しいモノでも100年前の古典柄なんかを見て
影響されることが多いようです。
最近では、実際に中国なんかに行って、古代建築の建物を見て、
そこにある床や廊下の手すり、ドアの飾りなんかにインスパイア
される事もあります。
(彼女のかばんの中には、いつもスケッチブックが入っています)
その他に、ヨーロッパの絵画や壁紙のデザインなんかに
ヒントを得ることも結構あります。
古いものでも、現代まで大切にされて残っているモノは
いいものが多いんですよね。
でも、それをそのまま使ったんでは古臭いし、やっぱりなんだか
野暮ったいし、まるで面白くないので、組み合わせを変えてみたり、
モチーフをわざとユニークに崩したり、配色をPOPアートみたいに
してみたり、様々なROUROUエッセンスを加えて、ラフのイラストに
していきます。
不思議と、MAKIが描くと、最初のヒントとなったモチーフと
まったく違うものになっちゃうんですよね。
06-05-21a.jpg06-05-21b.jpg06-05-21c.jpg

▲左はMAKIが描いたラフ画。
真ん中は僕がそれをもとに配色シュミレーションしたもの。
下は出来上がった商品。
たまにはモノづくりのこんなハナシ、どうですか?