月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年


ブログ検索

マルチウエイスカーフ巻き方 yurika ピノ 柳井正 Tシャツ 花浅葱色 Vネックカットソー 刺繍 ツイード、ツイードワンピース、 はなあさぎ panda トメ 獅子舞 LOTUSコンチョレザーブーツ ブラック、セットアップ シェルボタン アゾン ファー パンダパフェ セール、旅するROUROU ラメニットカーディガン 手刺繍 もっとROUROUの日、蓮、唐草、BLUE ROUROURADIO ROUROUTシャツ トメ キタミ 水彩 ガーベラチュールフリルスリーブカットソー 代官山 アネモネ唐草 ハマカラ 割引 シェアキッチン 都内 TOKYOWEEKENDER レース、カーディガン、2017春夏 モザイクピンク チュールカットソー ROUROUリュック 吉祥柄トートバッグ ダブルムートンジャージー 男と女のラブゲーム バルーン 旅するROUROU 京都 お蔵 trip クレマチス
マキ
2006-04-26

パリで出会った久留米絣

今年の2月、パリで行われている展示会を見学に行った時、
きらびやかなメゾンが軒を連ねる中、
何だか素朴で懐かしい雰囲気を醸し出している
久留米絣メーカーのブースに目が止まりました。
そこは、海外の人にこの久留米絣を見て貰いたいと、
九州から来たメーカーでした。
実家を継いだという、私達よりも10歳くらい若い男性から
この久留米絣について話を聞いてみると、
何となくは知っているような気がしましたが、
「そんな事やってるの!?」と問いただしてしまうような
それはもうビックリな世界でした。
すごく簡単に説明すると、
生地を織る前の糸をくくって染めていき、
その「くくり」がたて糸とよこ糸をあわせた時、
複雑な柄になるということなのです。
(って判らないと思うのですが。。。^^;)
とにかく生地を注文してから、出来上がるまで、およそ4ヶ月くらいかかり、
1反が出来上がるまで、気が遠くなるほどの作業工程があるそうなのです。
もともとこの久留米絣はその昔、13歳の女の子が考えついたそうで、
彼女が40歳の時には弟子が400人も居たそうですよ!
その後、多くの人の発明や工夫により、技術が発達し
久留米の産業になったそうです。
そんな久留米絣に出会い、そんな話を聞いてしまったら、
私も何かつくらなきゃ!とパリで思い、
そしてやっと出来上がって来たのが、写真のブラウスです。
柄は伝統的なのぼり花と、さくらんぼうの柄です。
ノースリーブで袖ぐりのフリルがポイントです。
デニムや白いボトムなどと合わせると可愛いと思いますヨ。
ぜひぜひ見に来てみて下さいネ。
お値段は11,000yenです。
06-04-26a.jpg06-04-26b.jpg