月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年


ブログ検索

ROUROUホームページ 朧朧国T バレンタインデー クルーネック レース、ポーチ、タブルハピネス ふくれ チュールチュールスカート 企画部 ROUROU 時計 ハイカットスニーカー 66の日 mixture ROUROUの日 宇和島パール しおり 20th anniversary コンセプト ダウンジャケット 2020年春夏受注会 バルーンスカート ピンタックワンピース 30分ワンカット ROUROUジェル ROUROU 18th Anniversary カンフー 2023春夏受注会 ROUROUイヤーカフ ROUROU受注会 ダマスク蓮唐草 21周年 洗える高機能マスク リラックスチャイナT 白鳥 rosehotel なめし ラムレザーシューズ 馬油 恵比寿 ROUROUマスク 2022春夏受注会 マイビジネス ROUROU2022A/W受注会 栗原冬子 クリスタルビーズロングネックレス
スタッフ
2009-07-07

剪紙教室

ずーっと気になっていた「剪紙(せんし)教室」に行ってきました♪
 *「剪紙」は中国語で「じえんじー」と読みます。
  日本でいう「切り絵」のようなものですが本当は全然違うそう…。
以前お客さまに紹介してもらった、池袋にある中国茶専門カフェ「梅舎茶館」に
いつ行こう~とサイトを見ていたら「剪紙」を発見!
すぐさま申し込みましたともー。
台湾留学時代、普段の授業の他に「文化班」という課外授業みたいなものがあって
台湾語やら古箏(ぐーじゃん)を習っていました。
(なんでも興味を持つ性質なので、なんでもやってみたかったのです…。)
このときに「剪紙」もあったのですが、授業の時間とかぶってしまい選択できず。
ずーっとやってみたいと思っていたまま時は流れ…
今回、このチャンスを逃すわけにはいかない!と食いついたわけです、はい。
ドキドキしながらカフェに入ると、もうすでにみなさん集まってわいわい。
あいさつをして教材なんかをパラパラ見て、自己紹介から始まりました。
(詳しい様子は店主ヨーダさんのブログにあります。)
おいしいお茶とお菓子もついています↓
0707-01.JPG
7月の開講だったので七夕についてのお話があった後、さっそく切り始め!
(日本と中国では、織姫・彦星の話は若干違うんですね。)
まず初心者は「ダブルハピネス」(「喜」をふたつ並べた漢字)から。
私は少しアレンジしてハート&お花の模様を入れてみました♪
0707-02.JPG0707-03.jpg
続いては長寿の「寿」。
開くとこんなふうになるのです~。
ちょっとヨーロッパ風に。
0707-04.JPG0707-05.JPG
さあ、お次は本格的にデザインカッターを使ってです!
下絵を紙に重ねて、上から直接切ってゆきます。
(時間がなかったので、教室では途中までしか切れませんでした。
残りは家に持ち帰ってコツコツ…。)
0707-06.JPG
今回使用したのは普通の紙にシルク?を貼ったもの。
ちょっと特殊なのでよく見るとシルクの織り模様がキレイです♪
鶴かな?
0707-07.JPG0707-08.JPG
もうひとつは烏??
曲線がたくさんで難しい…。
0707-09.JPG0707-10.JPG
最後にみんなの作品を並べて☆
0707-11.JPG
力の入れ加減がまだよくわからなかったりしますが、
すんごく集中していて(近年まれにみる集中力…)心地よいです。
またひとつ夢中になれるものが発見できたーーー!という感じ。
街を歩きながらも、「あ、あれいいな。あれも切ってみたい!」と思うようになりました。
日々題材を探しています。。。