月別アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年


ブログ検索

花浅葱色 パンダパフェ もっとROUROUの日、蓮、唐草、BLUE LOTUSコンチョレザーブーツ シェアキッチン レース、カーディガン、2017春夏 ファー ハマカラ ラメニットカーディガン アゾン 水彩 セール、旅するROUROU 都内 ROUROURADIO ブラック、セットアップ ROUROUリュック 旅するROUROU 京都 お蔵 マルチウエイスカーフ巻き方 クレマチス 割引 panda ダブルムートンジャージー TOKYOWEEKENDER ピノ 獅子舞 代官山 チュールカットソー ガーベラチュールフリルスリーブカットソー ツイード、ツイードワンピース、 刺繍 男と女のラブゲーム トメ 吉祥柄トートバッグ yurika アネモネ唐草 はなあさぎ 手刺繍 シェルボタン モザイクピンク ROUROUTシャツ トメ キタミ バルーン Vネックカットソー 柳井正 trip Tシャツ
ボス
2005-06-30

Lous Roomのロゴについて

さて、今日はLous Roomのロゴについてお話をしようと思います。
このロゴは中国の芸術家であり、文字研究家でもある王超鷹氏に
3,500年前に王宮貴族が使用していた文字『雅体』を使い、
「楚々(そそ)」という漢字をデフォルメしてデザインしてもらいました。
古代中国においては、「楚々」は女性や花をほめる際の最上級の
ほめ言葉であったそうです。
また、「楚々」の美しさは対象物から発せられる直接的な美しさではなく、
見えそうで見えない状態を目を凝らして見ようとすること見えてくる
美しさだそうです。
古代の風流人はその時感じる美しさこそが最上の美しさであると
認識していました。
「蓮部屋(Lous Room)」の「蓮」を表現するのにあえて、
直接的に蓮の字を使わず、目を凝らすことで見る(感じる)事が出来る
「楚々」という字をあてる事で間接的に「蓮」を表現しました。
前回のショーの時にも王さんに雅体でロゴをデザインしてもらったので、
ROUROUのお客さんの中にはご存知の方も多いですよね。
王さん、本当に凄い人なんです。
日本の歴代首相や政治家、それから共産党のお偉いさん方の篆刻も
あれこれ引き受けているくらいですからね。
凄い人なのに、欲がまるっきりなくてすごくすごく気さくで親しみやすい方です。
雅体の企画では他にもいろいろ考えていることがあるので、
また具体的になりましたら、お知らせして行きますね。